中学受験理科アプリゲームおすすめ3選!全単元を楽しく学習しよう

中学受験理科アプリゲーム


最近のトレンドとして、いつでもどこでも利用できる学習アプリが人気を集めています。これらのアプリを上手く使えば、日常の勉強だけでなく、受験勉強にも大いに役立ちます。

しかし、子どもたちがアプリを使って勉強することに対し、心配を抱えている親御さんも少なくないでしょう。

この記事では、学習アプリを利用する際のメリットと、特におすすめのアプリ3選を紹介します。また、アプリを利用する際の注意点についても触れます。中学受験 理科のアプリを効果的に使って、理科の成績向上を目指しましょう。

目次

中学受験理科にアプリゲームを活用するメリット

中学受験の勉強でアプリを活用することに良いイメージがない方も多いのではないでしょうか。しかし、アプリを活用するのには、以下のようなメリットがあります。

遊びながら学ぶことができる

アプリならゲーム感覚で取り組めるので、勉強という意識が少なく気軽に楽しめます。ちょっとした隙間時間にも手軽に取り組めるので、休憩しながら勉強ができるのも魅力です。

特に、小学生となれば、ゲームが大好き、受験生も毎日ゲームをしたいという子も少なくありません。そういった子でも、アプリであれば保護者もゲームをしていても許容しやすいでしょう。

ゲームが大好きなお子さんであれば特に、受験勉強が本格化してくるとゲームができないことでのストレスを抱えることが出てきます。保護者としても、休憩時間とはいえゲームをさせることには抵抗があるでしょう。

そんなときに学習アプリであれば「受験勉強しないといけないけどゲームしたい!」という気持ちを我慢しすぎることなく、程よくゲームができるのでストレス解消にも効果的です。

苦手科目でも取り組みやすい

アプリならゲームに近いので楽しみながら取り組めるため、苦手科目の勉強におすすめです。苦手科目を無理して取り組もうとすると、一層苦手意識がついてしまいます。大人でも苦手なもの、嫌いなものを楽しみながら進めるのには工夫が必要です。アプリなら多少難しくても、ゲーム感覚で勉強に臨める分、我慢することなく楽しめるでしょう。

学習管理もしやすい

アプリを使って学習すれば、取り組んだ時間や間違えた問題の記録が残るのもメリットです。後から見返した時に、自分の苦手問題や問題を解くのにかかった時間も全てチェックできます。

取り組んだ時間の確認ができるため、アプリの時間管理ができる点でも安心です。効率よく勉強できるでしょう。

中学受験理科アプリゲームおすすめ3選!

中学受験の理科は苦手意識を持っている子は少なくありません。そこでここからは、苦手意識克服のために効果的な学習アプリを3つ紹介します。これから受験を控えている方、良いアプリが無いか探している方はぜひ活用してみてください。

中学入試対策問題集〜理科〜 SOLCREO Inc.

苦手意識を持つ子が多い理科問題。そんな理科の問題を楽しく学べるアプリが、中学入試対策問題集〜理科〜 SOLCREO Inc.です。中学受験における理科の基本的な問題をマスターできる内容になっているので、理科をトータルで勉強し直したい方にぴったりです。

出題は分野ごとに分かれていますそのため、自分が集中して取り組みたい問題のみをやるも良し、苦手な分野だけを繰り返してやるも良しと、自分が使いやすいように扱えるのも魅力です。

またこちらのアプリは履歴機能が搭載されていますので、間違えた部分のみを後から復習できるのも特徴になります。過去問を参考に中学入試対策に特化した問題を多数用意していますので、ゲームをすればするほど効率よく勉強できるでしょう。

中学受験理科暗記教材でるワカール MENTORHOOD, K.K

中学受験理科で出題される問題を集めたアプリで、ゲーム感覚で楽しみながら理科を遊べます。1回の問題の時間が短く、短時間でサクサクと進められますので、休憩時間はもちろん、お出かけ先などの隙間時間にちょっとだけ遊びたいときにもぴったりです。

自分で1から作るとなるとどうしても時間がかかってしまうフラッシュカードもゲーム内に収録されていますので、効率よく理科の基本的な部分の復習したい方にも最適。試験に出るポイントを集中的に押さえたいときなどにも取り組みやすいアプリになります。

ビノバ理科 funspire, Inc.

1年生~6年生まで、全学年の試験範囲をそれぞれカバーしているのがビノバ理科 funspire, Inc.です。長期でアプリを使っていると「またこの問題か」ということが起こる場合もありますが、こちらのアプリは問題数全300問と豊富に取り揃え、飽きることなく勉強できます。

単元を選んで勉強することも可能で、苦手な部分だけを集中して勉強できるのも特徴です。ただ勉強を進めるのではなく、勉強を進めるとモンスターをゲットできるコレクト要素もありますので、勉強を進めれば進めるほど楽しめるでしょう。効率よく勉強しながらも、しっかり遊びたいというお子さんに向けて、バランスの良いアプリです。

中学受験理科のアプリゲームを利用して学習する際の注意点

アプリを活用すると楽しみながら勉強に取り組める分、苦手意識の改善や弱点克服に効果的です。しかしアプリを使う際にはいくつか注意点もありますので、利用の際には気を付けましょう。例えば、以下のような注意点があります。

使用場所を決める

アプリを利用する際には多くの場合、スマホやタブレットを使ってアプリに取り組みます。傍から見ていると学習アプリを使って勉強しているように見えますが、実はこっそりと他のアプリゲームを使っていたり、動画サイトでアニメやマンガを見ていたりすることもあります。

そのため、アプリに取り組む際には、リビングなど家族の目につく場所で取り組むよう、お子さんと約束をしておきましょう。家族の目の前であればいつ何時見られるか分からない分、お子さんもしっかりと勉強に取り組みます。

あらかじめ使用できる場所を決めた上で、学習アプリを使うと安心です。学習以外のアプリや他のサイトを利用すると、ネットトラブルに巻き込まれる可能性も少なくありません。子どもたちに余計なトラブルを生む原因を作らないよう、保護者の目につく場所でのみ使用するようルールを設けておきましょう。

使用時間は決めておく

いくら勉強とはいっても、アプリはあくまで補足の勉強であってメインの勉強にはなりません。楽しくてついついアプリでばかり勉強してしまうというお子さんも多いので、アプリでの勉強をダラダラ続けることがないよう、使用時間は決めておきましょう。

終わりを明確にするために、アプリに取り組む際にアラームをセットするようにするのも効果的です。アプリを使った勉強は、お出かけ先や休憩時間に気分転換に取り組むくらいが望ましいので、「宿題が終わってから」、「〇時間勉強したら」、といった具体的なルールを決めておくのもおすすめです。

中学受験理科アプリゲームだけでは知識が完成しないことを伝えておく

残念ながらアプリに取り組むだけでは知識は完成しません。あくまでもアプリは遊びの延長であり、知識を身につけるためには、問題集を解いたり、教科書を読んだりして勉強を進めることが必要です。

アプリは、暗記したものが抜けていないかチェックしたり、苦手な単元の反復をしたりすることに効果があります。子どもたちにも、アプリだけ取り組んでも効果がないことを伝え、勉強のサブ教材であることを伝えておきましょう。

中学受験理科アプリゲームまとめ

ここまでで、学習アプリを使って中学受験勉強をするメリットや注意点、おすすめアプリについてお話していきました。アプリを使った勉強は、お子さんに勉強意欲を湧かせられる反面、使い方を間違えるとネットトラブルに巻き込まれたり、本当の勉強に身が入らなくなってしまう可能性もあります。

ただし、正しい使い方をすれば効率よく勉強できるツールですので、アプリを使って勉強する際には使い方に気を付けましょう。お子さんに合ったアプリを見つけられるように、色々と試してみるのもおすすめです。

目次